「ねえ、これ洗っても全然落ちないんだけど…」
ある日、中学生の甥っ子から差し出されたのは、野球部で毎日履いているという黒ずんだ白い靴下。
かかとはグレー、底面は土と汗で黒ずみ、もはや“白だった記憶”すら薄れているレベル。
私も何度か「靴下の汚れ」には悩まされた経験があるので、「これは簡単じゃないぞ…」と覚悟しました。
この記事では、その頑固な靴下の汚れがキレイに落ちた洗い方と手順、そしてその秘密兵器「エネロクリーン」の魅力を詳しく紹介します。
中学生・小学生のお子さんの靴下汚れに悩んでいる方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
中学生野球部の靴下が真っ黒!なぜこんなに汚れるの?

靴下が黒ずむ原因は「グラウンドの土」と「汗」
野球部に入っている中学生の靴下が、毎日の練習で真っ黒になるのは当然といえば当然。
その理由は、グラウンドの土(特に黒土や赤土)に含まれる鉄分や粘土成分と、足から出る汗や皮脂汚れが混ざって繊維の奥深くまで染み込んでしまうからです。
また、靴下の素材の多くは綿やポリエステルなどの繊維で作られており、これらは吸水性が高く、汚れを吸着しやすい性質を持っています。土汚れは粒子が細かく、しかも湿った状態で擦られることで靴下の繊維の中に物理的に入り込むため、普通の洗剤や水洗いではなかなか落ちません。
さらに、汗や皮脂に含まれる脂肪酸やたんぱく質成分も蓄積され、乾燥と洗濯を繰り返すことで汚れが定着してしまいます。
つまり、白い靴下が黒ずんでいくのは、「泥」と「皮脂」という2種類の異なる頑固汚れが組み合わさっているからなのです。

そのため、一般的な液体洗剤や漂白剤だけでは落としきれないのも当然のことなのです。
試したけど落ちなかった洗い方
一般的な洗濯用洗剤、漂白剤
まずは試しに自宅のドラム式洗濯機で通常通り洗濯・酸素系漂白剤で漂白してみました。
やはりこれくらいは甥っ子も自宅で試しているのでしょう。効果はありませんでした。
オキシクリーンマックスフォースでもNG
次に当ブログでも紹介している泡タイプの強力な予洗い洗剤「オキシクリーンマックスフォース」を試してみました。
酵素の力で汚れを分解するという触れ込みで、様々なシミや汚れを落とすことができたので期待していました。
オキシクリーンマックスフォースについてはこちらの記事で紹介しています

実際、ニューエラキャップのつば裏の汗染みなどの汚れには効果抜群で、汗や皮脂汚れには強い印象もありました。
キャップの汚れの洗い方はこちらから

オキシクリーンマックスフォースを靴下の汚れている部分に拭きかけ2時間つけ置きしました。

つけ置き後は通常通り洗濯機で洗濯・乾燥を行いました。結果はこちらです。

多少の効果は感じられますが、まだ汚れはかなり残っています。
オキシクリーンマックスフォースでも今回の靴下の汚れはなかなか手強いようで効果は感じられない結果に…
ガンコな靴下の汚れや黒ずみを簡単に落とせるアイテムを発見
業務用の洗濯石鹸「エネロクリーン」
様々な方法を試して行き着いたのが「エネロクリーン」という洗濯石鹸。
洗濯のプロや作業服クリーニング業者も使っている業務用石鹸です。
このブログでも過去に紹介していて、ワイシャツの襟汚れに効果抜群でした。
「エネロクリーン」についてはこちらの記事でも紹介しています

【使い方】エネロクリーンで靴下を真っ白にする手順
靴下を40℃前後のぬるま湯で湿らせる
まずは靴下を40℃前後のぬるま湯で濡らします。
エネロクリーンで泡立ててこすり洗い

エネロクリーン付属のネットを被せた状態で汚れている部分をこすり洗いします。
石鹸が汚れに行き渡ったらブラシを使って泡立てつつこすり洗いをします。

汚れた泡はすぐに流すのがコツ

泡立ててこすり洗いをしているうちに汚れた泡が出てきます。

汚れた泡で洗ってしまうと再度汚れをつけてしまうことになります。
汚れた泡は適宜流しましょう。
エネロクリーン、ブラシを使ったこすり洗いの工程は汚れた泡が出なくなるまで続けると、限界まできれいにすることができます。
エネロクリーンで洗った後は洗濯機で普段通り洗う
エネロクリーンとブラシを使ったこすり洗いが終わったら普段通り洗濯機で洗濯します。
乾燥したら完成!

乾燥したら完成です。多少の汚れは残りましたが、かなり白くなったのではないでしょうか。
ビフォーアフターで検証!男子中学生の汚れた靴下がここまで変わる

ビフォー:
- 甲部分は茶色に変色
- 底面は黒ずみがこびりついた状態
アフター(エネロクリーン使用後):
- 黒ずみがなくなり、白さがよみがえりました。
- 気になるニオイもなし!
「エネロクリーン」を購入する方法
「エネロクリーン」は業務用石鹸のため、購入できる店舗が限られています。
実店舗で探すとなかなか見つからないことも多いので、ネットで購入するのがおすすめです。
オンラインで購入する場合はこちら
実店舗での取扱店はこちら
全国の「エネロクリーン」取扱店一覧はカミナガ販売株式会社の公式サイトで確認できます。
白い靴下の黒ずみや汚れの洗い方に関するよくある質問
- 靴下の汚れが落ちていなかった時はどうしたらいいですか?
-
一度の洗濯で落ちない場合は、再度エネロクリーンでこすり洗いしてから、石鹸を洗い流さずにぬるま湯でつけ置き(10〜15分)してみてください。それでも落ちにくい場合は、乾燥前にもう一度同じ手順を繰り返すと、さらに効果が出やすくなります。
- 白い靴下の汚れはどうやって落としますか?
-
白い靴下の汚れは「泥」「皮脂」「汗」が混ざった複合汚れのため、普通の洗剤では落ちにくいです。40℃前後のお湯で湿らせた靴下に、エネロクリーンをこすりつけて泡立てながら洗うことで、繊維の奥までしっかり汚れを分解できます。
- 靴下の黒ずみはどうやって取りますか?
-
黒ずみの原因は、泥と皮脂が繰り返し蓄積されたものです。エネロクリーンのような固形の業務用石鹸で物理的にこすり洗い+界面活性剤の力で分解+蛍光増白剤で白さ復活!が最も効果的です。
- 白い靴下が黒くなる理由は何ですか?
-
原因は主に「泥(土の粒子)」と「汗・皮脂」によるものです。とくに野球や外遊びなどで土に触れることが多い場合、靴下に入り込んだ汚れが定着し、黒ずみとなります。乾燥と洗濯を繰り返すほど落ちにくくなるため、早めの対処がポイントです。
- 靴下の泥汚れを簡単に落とす方法はありますか?
-
汚れた部分をぬるま湯で濡らし、エネロクリーンで泡立てながら優しくこすったあと、通常通り洗濯機で洗うだけです。汚れが浮き上がるので、特別な漂白剤などは必要ありません。
- 靴下の黒ずみの落とし方は?
-
ぬるま湯と固形石鹸(エネロクリーン)を併用し、靴下を濡らしてから石鹸で直接こすり洗いします。黒ずみ部分は重点的に洗い、泡が黒くなったらこまめにすすぐことが大切です。
まとめ|靴下の泥汚れに悩んでいたら「エネロクリーン」を試してほしい
野球部・運動部の男子中学生、小学生の白い靴下の汚れで悩んでいるなら、試す価値は大あり!
洗濯の手間も減り、靴下も長持ち。
家庭でも使える“プロ仕様の石鹸”、ぜひ試してみてください。
衣類の洗い方に関する他の記事はこちら
-
黄ばんだ白スニーカーを真っ白に!ヴァイオレットブライトの効果と使い方を徹底レビュー
-
白いスニーカーの黄ばみを防ぐための洗い方
-
白いスニーカーの素材別洗い方とお手入れ方法
-
ニューエラキャップについた汗染みや汚れの洗い方
-
オキシクリーン「マックスフォース」の洗浄力や使い勝手を検証しました。
-
白いスニーカーの洗い方とお手入れの方法!黄ばみ・黒ずみを落とすコツやおすすめの洗剤
-
スニーカーの洗剤ならコレ!ジェイソンマーク「シューケアキット」を紹介します!
-
携帯用シミ抜きペンの決定版!ドクターベックマン「ステインペン」を実際に使ってみた!
-
ユニクロのスーピマコットンシャツについた油シミを落とすやり方