お気に入りのキャップほど着用回数も多くなり、気づいたらツバに汗染みや汚れがついてしまうものです。
特に夏場やスポーツ時に愛用していると、白っぽい汗染みや黄ばみが目立ってしまい、「どうやってキレイにすればいいの?」と悩むこともあると思います。

キャップの汚れは正しい洗い方をすれば簡単に落とすことが可能です。
さらに、適切なお手入れをすれば、汚れがつきにくくなり、お気に入りのキャップを長くキレイな状態で愛用することも可能です。
今回はニューエラ系キャップのツバについた汗染みをきれいにする方法を解説していきます。
ニューエラキャップの汗染み・汚れの原因とは?
ツバに汗染みがつく理由
ニューエラキャップのツバに汗染みがつく主な原因は、汗や皮脂の吸収です。キャップは頭に直接触れるため、特に額や頭皮から出る汗や皮脂がツバの部分に染み込みやすくなります。暑い時期やスポーツ時には発汗量が増え、ツバの素材が水分を吸収することで時間とともに黄ばみや白い跡が目立つようになります。
さらに、キャップのツバは手で頻繁に触れる部分でもあるため、無意識のうちに手の皮脂や汚れが付着し、黒ずみや汗染みが蓄積していきます。こうした要因が重なることで、ニューエラキャップのツバは汗染みがつきやすく、放置すると汚れが落ちにくくなります。
汚れの放置がキャップに与える影響
ニューエラ系のキャップに付いた汗染みや汚れを放置すると、キャップの寿命を縮める原因にもなります。特に汗や皮脂は時間が経つと酸化し、生地に染み込んで黄ばみや黒ずみを引き起こします。

一度定着した汚れは簡単に落とせなくなり、白や淡い色のキャップでは特に目立つようになります。
また、汚れが長期間放置されることで生地の繊維が傷み、キャップの素材が硬くなったり、変色してしまうこともあります。汗に含まれる塩分や皮脂は繊維を劣化させるため、放置するとツバの部分が変形したり、型崩れの原因になることも少なくありません。さらに、汚れをそのままにしておくと雑菌が繁殖しやすくなり、嫌な臭いが発生する可能性も高くなります。特に湿気の多い環境ではカビが生えやすく、最悪の場合キャップが使用できなくなってしまうこともあります。
このように、キャップの汚れを放置するとさまざまな悪影響が出るため、定期的な手入れを心がけることが重要です。適切な洗浄を行うことで、お気に入りのキャップを清潔に保ち、長く愛用することができます。
ニューエラキャップの汗染みを落とす前の準備
必要な道具
オキシクリーンマックスフォーススプレータイプ
酵素の力で汚れを分解する予洗い用の洗剤です。汗や皮脂汚れに強いため、キャップの汚れにも適役です。
オキシクリーンマックスフォースについてはこちらの記事でも紹介しています!

ブラシ
特にどんなブラシでも構いませんが、豚毛の柔らかいブラシがおすすめです。
洗う前に確認すべき注意点

ニューエラ系のキャップを洗う前に、いくつかの重要なポイントを確認しておきましょう。
まず、キャップの素材によって適した洗い方が異なるため、洗濯表示タグをチェックし、水洗いが可能かどうかを確認します。特にウールやレザーが含まれるキャップは水洗いが適さない場合があり、誤った方法で洗うと型崩れや色落ちの原因になります。
次に、キャップの色落ちテストを行うことも重要です。目立たない部分に少量の水をつけ、白い布で軽く押さえてみて、布に色が移らないか確認してください。もし色落ちがある場合は、水洗いを避け、部分洗いや専用クリーナーでのお手入れを検討する必要があります。
また、ツバの部分には芯が入っているため、洗浄時に無理な力を加えると変形する可能性があります。特に古いモデルのニューエラキャップは紙製の芯が使われていることがあり、水に浸すとふやけてしまうことがあるため注意が必要です。型崩れを防ぐためにも、過度なもみ洗いや強い水流での洗濯は避け、優しく丁寧に洗うことを心がけましょう。
ニューエラ系キャップのツバについた汗染みの落とし方
キャップ表面のほこりなどの汚れをとる
まずは乾いたブラシで、キャップ表面のゴミを落とします。
オキシクリーンマックスフォースを汗染みが気になる場所に塗布

ツバ裏の汗染みが気になる場所に「オキシクリーン マックスフォース」を塗布します。
この時あまり濡らしすぎると型崩れになる恐れがあるので程々にします。
15分から30分ほど置いておく

「オキシクリーン マックスフォース」を帽子のつば裏に塗布したらつけ置きします。
汚れにあわせて置いておく時間は調整する必要がありますが、筆者は15~30分くらいにすることが多いです。
水とブラシですすぐ
つけ置きが終わったら帽子についている「オキシクリーン マックスフォース」を水とブラシですすぎます。
この時に型崩れする可能性があるので、水でジャブジャブ洗いすぎないように気をつけてください。

ニューエラのキャップはツバの芯材が紙でできているタイプがあります。

濡れた部分はタオルなどで軽く拭いて水分を落としておくと、干した際に垂れた水分で汚れる心配がなくなります。
風通しのいいところで陰干しする

洗い終わったら風通しのいい日陰で自然乾燥します。
型崩れさせたくない場合は下記のようなアイテムで固める方法もあります。
乾いたら完了!

しばらく自然乾燥して乾いたら洗濯完了です。
洗う前と後で比べてみると一目瞭然!きれいになりました!
まとめ

汗染みの汚れが気になっていたニューエラ系のキャップのツバもきれいにできました!ビフォーアフターで見比べるとかなり綺麗になりました。
これでお気に入りの帽子もまだまだ使えそうです。皆さんもぜひ試してみてくださいね!
衣類に関する他の記事はこちら
-
黄ばんだ白スニーカーを真っ白に!ヴァイオレットブライトの効果と使い方を徹底レビュー
-
白いスニーカーの黄ばみを防ぐための洗い方
-
白いスニーカーの素材別洗い方とお手入れ方法
-
オキシクリーン「マックスフォース」の洗浄力や使い勝手を検証しました。
-
白いスニーカーの洗い方とお手入れの方法!黄ばみ・黒ずみを落とすコツやおすすめの洗剤
-
スニーカーの洗剤ならコレ!ジェイソンマーク「シューケアキット」を紹介します!
-
携帯用シミ抜きペンの決定版!ドクターベックマン「ステインペン」を実際に使ってみた!
-
ユニクロのスーピマコットンシャツについた油シミを落とすやり方
-
業務用石鹸カミナガ「エネロクリーン」の実力は?使い方とその効果をレビュー!
ニューエラキャップの洗い方関連のよくある質問
- ニューエラキャップはなぜ洗えませんか?
-
ニューエラキャップは、型崩れや色落ちを防ぐため、基本的に洗濯機での洗濯は推奨されていません。特にツバの部分には芯が入っており、水に濡れると変形する可能性があります。また、ウールやデニム素材のキャップは水洗いによって縮みや色落ちが起こることもあります。そのため、ニューエラキャップを洗う際は、洗剤を使った部分洗いや、優しく手洗いする方法が最適です。型崩れを防ぐため、洗浄後はタオルで水分を取り、形を整えながら陰干ししましょう。
- ニューエラのキャップは洗ってもいいですか?
-
ニューエラキャップは洗えますが、正しい方法で手入れをしないと型崩れや色落ちの原因になります。特にツバ部分には芯が入っており、洗濯機で洗うと変形する恐れがあるため、手洗いが推奨されています。洗剤を使い、汚れが気になる部分を優しくこすり洗いし、洗浄後はタオルで水分を取りながら形を整えて陰干ししましょう。素材によっては水洗いに適さないものもあるため、洗濯表示を確認してからケアを行うことが大切です。