赤ワインのシミは落ちない?時間が経った洋服の染み抜き完全ガイド|応急処置からクリーニングまで

赤ワインのシミは落ちない?時間が経った洋服の染み抜き完全ガイド|応急処置からクリーニングまで

お気に入りの白いシャツやカーペットに、うっかり赤ワインをこぼしてしまった経験はありませんか?
「すぐに洗ったけど残ってしまった…」「時間が経ったらもう取れないかも」と、諦めてしまう前にぜひ読んでいただきたいのがこの記事です。

赤ワインのシミは確かに厄介ですが、正しい知識と方法を使えば、驚くほどきれいに落とすことも可能です。

本記事では、赤ワインのシミが落ちにくい理由から、自宅でできる応急処置やおすすめの市販アイテム、プロに任せるクリーニングの選択肢まで幅広く紹介します。

よくあるシミの対処法はこちら

目次

赤ワインのシミが落ちない理由とは?

なぜ赤ワインは染みになりやすい?

赤ワインの濃い色の正体は「アントシアニン」と呼ばれるポリフェノール系の色素です。
この色素は水溶性で、繊維の奥深くまで染み込んでいき、時間が経つと酸化によって色が定着してしまいます。

また、赤ワインには「タンニン」という渋み成分も含まれており、これが茶渋のようなシミとなって残りやすい原因に。
さらに、赤ワインのpHは弱酸性で、たんぱく質を含む繊維(ウール・シルクなど)と反応しやすく、より強固にシミが定着してしまうのです。

特にシミが残りやすい赤ワインの種類とは?

赤ワインの種類によっても、シミの落としやすさに差があります。濃厚なタイプほど色素が多く、シミも頑固になりがちです。

赤ワインの種類特徴シミの残りやすさ
カベルネ・ソーヴィニヨン濃厚・タンニンが強い非常に落ちにくい
シラー(シラーズ)粘度が高く深い色合い非常に落ちにくい
メルロー柔らかい味だが色素は濃い落ちにくい
ピノ・ノワール色素が少なめ比較的落ちやすい
ワインの種類とシミの残りやすさ

すぐにできる!赤ワインのシミの応急処置

外出先での応急対応法

外で飲んでいて赤ワインをこぼした場合は、即座に対処することが重要です。

  • 乾いたハンカチやナプキンでトントンと軽く押さえて吸い取る(こすらない)
  • 炭酸水やミネラルウォーターを少し垂らしてさらに吸い取る
  • タオルやティッシュを裏に当てて、できるだけ液体を吸収させる

応急処置をするだけでも、その後のシミ抜き成功率が格段に上がります。

水・炭酸水・塩を使った応急ケア

自宅に戻ってから、以下のアイテムで簡易ケアが可能です。

  • 水 or 炭酸水: 色素を浮かせて吸い取る
  • 塩: 水分を吸収しながら色素を固めて除去しやすくする
  • 重曹: 軽い漂白効果と脱臭効果がある(素材に注意)

ただし、これらはあくまで応急処置レベル。酸化したシミや時間が経ったものには不十分なケースも多いです。

自宅でできる赤ワインのシミの落とし方

以下は家庭で試せるシンプルなシミ抜き法です:

  • 液体中性洗剤 + 酸素系漂白剤をぬるま湯に混ぜる
  • シミ部分を浸け置き(30分〜1時間)
  • トントン叩いて色素を浮かせ、ぬるま湯ですすぐ
  • 色柄物は変色リスクがあるので、目立たない部分で試してからにしましょう。

応急処置の落とし穴と限界

  • 完全に色素を取り切るのは難しい
  • 素材によっては生地を傷める恐れもある
  • 時間が経ったシミには効果が弱い

このような理由から、市販の専用シミ抜きアイテムの併用が推奨されます。

市販の染み抜き剤は効く?人気アイテム比較

おすすめ染み抜きアイテム一覧(比較表)

スクロールできます
商品
オキシクリーン
マックスフォース
カミナガ「8割落ちるシミ抜き剤」
カミナガ
「8割落ちる染抜き剤」

ドクターベックマン
「ステインペン」
ドクターベックマン 原因別シミとり剤 コーヒー/赤ワイン/果汁/紅茶用
ドクターベックマン
「ステインデビルズ(コーヒー/赤ワイン用)」
赤ワイン落ちる落ちる落ちる落ちる
(赤ワインシミ特化)
落とせる汚れの種類泥汚れ / 醤油 / ソース / サラダ油 /
ドレッシング / ケチャップ /
血液などのタンパク汚れ
マジック / 油性ボールペン /
インク / 口紅 / 粘着のり /
赤ワイン / しょうゆ /ソース /
マヨネーズ / サラダ油 / ドレッシング
トマトソース等の食べこぼしのシミなど
サラダ油 / コーヒー /
紅茶 / 醤油 /
フルーツジュース / ヨーグルト / ベビーフード / トマトソース / ワイン / 口紅 /
ファンデーションなど
赤ワイン、コーヒー、紅茶、
ココア、麦茶、ウーロン茶、
緑茶、ジュース、
果汁(イチゴ/ ブルーベリーなど)、
炭酸飲料、野菜、
ベビーフード、
酢、白カビ、カビ、
ニコチン、香水、
ヨード、汗、尿、
黄ばみ、鳥のフン
容量354ml50ml9ml50ml
タイプスプレー液体ペン型
(液体)
液体
定価1,078円1,221円770円660円
購入楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
市販の赤ワイン染み抜き対応アイテム比較表

オキシクリーンマックスフォース スプレータイプ

大人気オキシクリーンのスプレータイプの強力な予洗い用洗剤です。スプレーで液体が出てくるため簡単に塗布することができて便利。酵素の力で汚れを分解するため、皮脂などに強いのですが、頑固な汚れにはやや弱いです。
シミ抜き専用のアイテムに比べるとシミ抜き能力でもやや劣勢な部分は感じます。

オキシクリーンマックスフォースで染抜きしたビフォーアフター

オキシクリーンマックスフォースについて詳しくはこちらの記事から

カミナガ「8割落ちる染抜き剤」

created by Rinker
ノーブランド品
¥1,000 (2025/05/10 00:28:00時点 Amazon調べ-詳細)

クリーニング屋さん御用達の業務用クリーニング用品の会社が出している強力なシミ抜き剤です。
「8割落ちる」という触れ込みの通り大抵のシミが落ちるのですが、残り2割に該当するシミには効果がありません。
容量がやや少ないのでコスパはあまりよくないのですが、シミ抜きは強力なのでおすすめです。

カミナガ「8割落ちる染抜き剤」で染抜きしたビフォーアフター
カミナガ「8割落ちる染抜き剤」で染抜きしたビフォーアフター

カミナガ「8割落ちる染抜き剤」について詳しくはこちらの記事から

ドクターベックマン「ステインペン」

created by Rinker
Dr.Beckmann(ドクターベックマン)
¥728 (2025/05/10 01:42:11時点 Amazon調べ-詳細)

シミ取り剤で有名なドイツのメーカー「ドクターベックマン」から販売されている携帯用のシミ取り剤がドクターベックマン「ステインペン」です。ペン状のコンパクトなアイテムですが、80種類の様々なシミに対応したシミ取り剤です。
もしもの時のためにカバンの中に入れておくのがおすすめです。

ドクターベックマン「ステインペン」で染抜きしたビフォーアフター
ドクターベックマン「ステインペン」で染抜きしたビフォーアフター

ドクターベックマン「ステインペン」について詳しくはこちらの記事から

ドクターベックマン「ステインデビルズ」シリーズ

ステインペンと同じドクターベックマンからラインナップされている「ステインデビルズ」シリーズもおすすめです。
様々なシミに特化したシミ抜き剤が出ています。

コーヒー/赤ワイン用タイプはこちら

赤ワインのシミ抜きに関するよくある質問

ワインの染みが取れません。どうしたらいいですか?

まずは無理にこすらず、可能であればすぐに応急処置を行いましょう。応急処置でも落ちない場合は、市販のシミ抜き剤を使って再チャレンジしてください。素材によってはプロのクリーニング店に依頼するのが安全です。時間が経ったシミでも、正しい手順と適切なアイテムを使えば落とせる可能性はあります。

赤ワインのシミはどうやって落としますか?

まず乾いた布でシミを軽く押さえて吸い取り、炭酸水や水で色素を薄めるのが基本です。時間が経っていなければ、台所用中性洗剤や酸素系漂白剤を使って浸け置き洗いするのが効果的です。頑固なシミには、オキシクリーンマックスフォースやカミナガ「8割落ちる染抜き剤」などの専用シミ抜き剤を使うのがベストです。

時間が経ったワインのシミはどうやって落としますか?

時間が経過したワインのシミは酸化して定着しているため、通常の洗濯では落ちにくいです。酸素系漂白剤を使った浸け置きや、オキシクリーンマックスフォースやカミナガ「8割落ちる染抜き剤」などの業務用シミ抜き剤を試すのが有効です。素材が繊細な場合や完全に落としたい場合は、クリーニング店での処理を検討しましょう。

まとめ|赤ワインのシミをあきらめないで!

赤ワインのシミは放置すると定着しやすく、素材によっては落とすのが非常に難しくなります。
でも、早めの応急処置・適切な方法・そして信頼できるシミ抜きアイテムを使えば十分に対処可能です。

応急処置で取れない場合でも、優秀な市販アイテムやクリーニングの活用であなたの大切な服をもう一度蘇らせることができます。

諦める前に、ぜひこの記事を参考に行動してみてください!

洗濯やシミ抜きに関する記事はこちらから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次